大倉公園(大府市)①アクセス・駐車場

大正8年に日本陶器(現在のノリタケ)の社長を務めた大倉和親氏の別邸として築造され、昭和50年に市が買い取り公園になりました。 スポンサードリンク ≪アクセス≫ 所在地:愛知県大府市桃山町五丁目74番地 【交通アクセス】 ●JR東海道本線「大府駅」下車、東口から徒歩約10分。 ●大府市循環バス(ふれあいバス)東コース「大倉公園」下車。 【開…

続きを読む

大倉公園(大府市)②茅葺門・休憩棟・自由広場

ピンクの丸の所にある茅葺門、黄色の丸の所にある休憩棟、青色の丸の所にある自由広場。 ≪茅葺門≫ 上の地図のピンクの丸の所にある茅葺門。公園の入り口にあります。2015年に国の登録有形文化財に登録されました。 スポンサードリンク 中から見ても雰囲気あります。切り妻造りの長屋門で、高さ5m、幅13m、奥行き4m。大正時代末期から昭和初期に大倉和親により建設…

続きを読む

大倉公園(大府市)③ひょうたん池・竹林・管理棟

ピンクの丸の所にあるひょうたん池、黄色の丸の所にある竹林、青の丸の所にある管理棟。 ≪ひょうたん池≫ 上の地図のピンクの丸の所にあるひょうたん池。別邸が建設された当時に造成された池を市が公園化した際に整備・改修したものです。ひょうたん池という通り、ひょうたんの形をしています。 スポンサードリンク 公園の端っこに滝口があり、ひょうたん池に流れています。水…

続きを読む

大倉公園(大府市)④歴史民俗資料館・向畑公園・のびのび広場

地図のピンクの丸の所にある歴史民俗資料館、黄色の丸の所にある向畑公園、青い丸の所にあるのびのび広場。 ≪歴史民俗資料館≫ 上の地図のピンクの丸の所にある歴史民俗資料館。大倉公園のすぐ隣にあります。立派な建物。 開館時間:午前9時~午後6時(入館5時30分まで) 休館日:毎月曜日、祝日、最終金曜日、年末年始(12月28日~1月4日) スポンサードリンク …

続きを読む