
地図のピンクの丸の所にある歴史民俗資料館、黄色の丸の所にある向畑公園、青い丸の所にあるのびのび広場。
≪歴史民俗資料館≫
上の地図のピンクの丸の所にある歴史民俗資料館。大倉公園のすぐ隣にあります。立派な建物。
開館時間:午前9時~午後6時(入館5時30分まで)
休館日:毎月曜日、祝日、最終金曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
スポンサードリンク
お庭はきれいに整えられています。これは何のオブジェなのだろう・・。
中に入ると一番に目に入る茅葺門のミニチュア版。先ほど本物を見たばかりなので、ちょっと感動。。

机と椅子がたくさん並んでいました。休憩できそう。。
ミニカーが展示されていました。車好きにはたまらないですね!
コカ・コーラの自動販売機。のどが乾いたら休憩しましょう。
私が行ったときには、「鈴木政吉が住んだ町~幻となったヴァイオリンの里」の特別展が行われていました。
≪向畑公園≫

上の地図の黄色の丸の所にある向畑公園。大倉公園から歩くと15分ほどの距離にあります。そこまで広くはありません。
スポンサードリンク

真ん中は砂地の広場になっていて、遊具はその周りにあります。

公園の中で一番大きな遊具のアスレチック。すべり台が2台ついています。他にもいろいろ楽しめそうな仕掛けがしてあります。

手すり付きのブランコが2台。赤と青でかわいいです。

少し小さめの砂場。小さいことかに良さそうです。

ベンチ。かわいいキノコ型の机と椅子や、シンプルなものもあります。
公園の端っこにあるトイレ。多目的トイレもあります。女子トイレは、洋式が1室。
水道もありました。汚れた時に便利です。
≪おおぶ のびのび広場≫
上の地図の青い丸の所にあるおおぶ のびのび広場。大府市役所の敷地内にあります。広くなく、ちょっとした空間です。
スポンサードリンク
屈伸や、足上げストレッチをするもの。自分には公園の遊具より、こういう健康的なのが良くなってきました・・。
コグニサイズというもの。コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた活動のようです。脳と体の機能を効果的に向上できるそう。この枠を自分が考えたように歩くみたい。結構難しそうです。。
≪大倉公園 記事一覧≫
①アクセス・駐車場
②茅葺門・休憩棟・自由広場
③ひょうたん池・竹林・管理棟
④歴史民俗資料館・向畑公園・のびのび広場
この記事へのコメント