ピンクの丸の所にある西公園。黄色の丸の所にある東公園。青色の丸の所にある知立神社。
≪西公園≫
上の地図のピンクの丸の所にある西公園。花しょうぶ園が広がっているので、冬に行くと少し寂しい感じです。5,6月に行くとしょうぶがたくさん咲いてきれいそうです。明治神宮から株分けしてもらったものを増やしていっているそう。
スポンサードリンク
所々に橋があって結構楽しめます。
何か所かある休憩所。屋根付きの机と椅子があります。
休憩所には灰皿が一緒にあるところもあります。
中央辺りにある噴水。特に水などは出ていなさそうでしたが、たぶん噴水です。。花しょうぶまつりのときなどに使われるのかな。。
水道もあります。昔ながらで、まわりにはタイルが貼られています。
トイレ。女子トイレは、洋室1室、和室4室、多目的トイレ1室ありました。
公園の端っこにあるBOSSの自動販売機。
スポンサードリンク
≪東公園≫
上の地図の黄色の丸の所にある東公園。西公園よりも後の昭和62年に増設されました。こちらも花しょうぶ園が広がっているので、冬に行くとなんだか寂しい感じです。花しょうぶが咲く5~6月がおすすめです!のどかな雰囲気ですが、国道1号線がすぐ横を走っています。
休憩所や、橋があります。結構さっぱりした感じです。
休憩所には灰皿が置いてあります。昔ながらの時計がかかっていて、なんだか粋です。
≪知立神社≫
西公園と東公園の真ん中にある知立神社。皇室の祖神をお祀りするご縁から国家安寧・家内安全の神社となっています。
神社に入ると一番に目に入る多宝塔。大きくて、雰囲気あります。国の重要文化財に指定されているそうです。
多宝塔の少し奥にある石橋。丸くなっていて、さすがに通れませんでした。こちらは知立市指定文化財に指定されているそうです。
石橋のすぐ近くにある参拝者休憩所。疲れたら休みましょう。
休憩所のなかは、机や椅子、座敷、灰皿などがあります。ストーブがたくさんあるので温かかったっです。
スポンサードリンク
休憩所の横にあるコカ・コーラの自動販売機。
休憩所の隣にある建物。なんだか昔の学校みたいな建物で、ステキでした。中は荷物がたくさんおいてあったので、入れそうにはありませんでした。。
≪知立公園 記事一覧≫
①アクセス・駐車場
②公園内(東公園・西公園・知立神社)
この記事へのコメント