東公園動物園(岡崎市)②旧本多忠次邸

Inked東公園_41_LI.jpg
地図の左下のピンクの丸の所にある旧本多忠次邸


IMG_4357.JPG
南駐車場のすぐ近くにある旧本多忠次邸。平成26年に国の登録有形文化財になりました。見た目は、お金持ちの建物っていう感じです。
本多忠次とは・・・
徳川家康の四天王と言われた武将・本多忠勝を始祖とする岡崎藩主の末えいです。祖父は岡崎城最後の殿。また、父はお城があった土地を岡崎市に寄付し、岡崎公園を造る協力をしたり、教育振興に貢献するなどし、岡崎市の名誉市民になっています。その次男として生まれ、学習院を経て当時の最先端の学問領域であった東京帝国大学文科大学哲学科で学びました。周到な調査や準備期間を経て、敷地選定から建築基本設計を自分自身で行ない、36歳の時におよそ1年の期間をかけて完成させたのがこの住宅です。
スポンサードリンク




IMG_4359.JPG
庭には立派な噴水みたいなものがあります。壁に作られた飾りから水が出るので壁泉(へきせん)というそうです。


IMG_4360.JPG
中には靴を脱いで上がります。下駄箱の場所を中の方が案内してくれます。入ってすぐにあるのが団らん室食堂の洋室。食堂では古典的で重厚なテーブルセットが選ばれています。


IMG_4369.JPG
奥の方に行くとある婦人室という和室。1階にある唯一の和風。押し入れには、昔の旅行カバンが・・。大きくて重そうでした・・。どうやって運んでいたんだろう・・。
スポンサードリンク




IMG_4365.JPG
婦人室の奥の日光室があり、休憩室のようになっていました。コーヒーや、玄米茶などのサービスもあります。疲れがとれますよ!


IMG_4370.JPG
2階には、寝室浴室などがあります。浴室はカラフルでとってもかわいいです!!寝室は銀色を基調としたモダンな感じになっています。
旧本多忠次邸な中が結構広くて、展示物などもあり、見がいがありました。あとは、エレベーターがあったり、トイレもありきれいでした。


≪東公園動物園 記事一覧≫
楽しみ方
旧本多忠次邸
希望の森、はとが池、あしのべ池、ひょうたん池
恐竜・ステージ広場、本多光太郎資料館、菖蒲園、南北亭
動物園その1(ゾウなど)
動物園その2(Animo(あにも)・動物ふれあい広場)
まとめ

この記事へのコメント