愛・地球博記念公園(モリコロパーク)⑪サイクリングコース

≪サイクリングコース≫
IMG_2396.JPG
全長5.1㎞のサイクリングコースです。レンタサイクルもあります(サイクリングステーションにて貸出)。一方通行で、車も気にせず安心して小学生から大人の方まで走れます。


.png
休業日:毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合は次の平日)・12月29日~1月1日
※春・夏・冬休み期間中は月曜日も利用可能。
利用時間:9:00~17:00(コース入場は16:00まで)
※天候等の都合により時間内であっても営業を中断する場合あり。
利用対象:レンタサイクル、持ち込み自転車共に小学校1年生以上の自転車に乗れる方。
※サンダル履きの方、ヒールの靴を履いた方は危険ですので利用できません。(かかとをホールドするタイプのヒールのないサンダルの方は利用可能)
スポンサードリンク




DSC_0164.JPG
利用料金:【持ち込み自転車】無料・【レンタサイクル】1周につき 100円 /1台
【身障者用手漕ぎ三輪自転車】平日のみ利用可能。
利用方法:サイクリングステーションの券売機で利用券を買い、利用する自転車のサイズを伝えて下さい。指定された自転車に乗って、終了後は所定の位置に返して下さい。
※貸し出しの場合も、持ち込み自転車の場合も必ず受付を済ませてから利用して下さい。
※ロードバイクの持込について。詳しくはこちら


IMG_2333.JPG
受付を済ますと、ヘルメットと、自転車のサイズがわかるように札を渡されます。


IMG_2335.JPG
ロッカーがあるので、必要な方は荷物を入れておきましょう。


DSC_0348.JPG
330台(2016年8月現在)の自転車があります。たくさんあるので、特別多い日でなければ待たずに乗れます。


.png
子ども用の自転車も80台ほどあります。


DSC_0212.JPG
各県の木が植えられています。看板があるので、わかりやすく、見て楽しみながら走れます。
スポンサードリンク




DSC_0220.JPG
ゴールまでの距離がわかる看板が所々にあるので、とっても走りやすいです。思っている以上に広く感じました。


DSC_0222.JPG
木に囲まれた道路を走っていくのはとっても気持ちがいいです。前半は下り坂が多くて、後半は上り坂が多いイメージです。後半に体力をとっておきたいです。木で木陰になっている道が多いので、夏でも結構快適に走れます。


DSC_0223.JPG
坂の角度の看板があるのでわかりやすいです。


DSC_0282.JPG
コース途中には、休憩場所が5ヶ所あります。疲れたらこまめに休憩しましょう。


DSC_0249.JPG
一般の道路と同じように道路に文字が書かれています。大きく書かれているのでわかりやすいです。


DSC_0288.JPG
木に囲まれた道から、景色がひらけた道に出ると気分が変わります。橋が見えたり、観覧車が見えたり、景色もいろいろ楽しめます。
スポンサードリンク




.png
こちらが最後の休憩所です。ここの休憩所の手前は結構大変な上り坂があるので、ここで休憩する方は多いです!


.png
このトンネルを抜けたらすぐにゴールなので、なんだか名残惜しくなります。100円でとっても楽しめるのでおすすめです!!


≪モリコロパーク記事一覧≫
楽しみ方
アクセス方法・駐車場
公園内その1(愛・地球博記念館、花の広場、愛知県児童総合センター)
公園内その2(大観覧車)
公園内その3(こども広場)
公園内その4(アイススケート場、温水プール)
公園内その5(西エントランス広場)
公園内その6(大芝生広場、お花畑、はす池、森の幼稚園)
公園内その7(もりの学舎)
公園内その8(サツキとメイの家、日本庭園・林床花園)
サイクリングコース
まとめ

この記事へのコメント